初心者だけど地方競馬をプレゼンさせて下さい〔前編〕

初夏を迎え、日々上昇する気温と湿度。
G1シーズンも終盤を迎え、すっかり腑抜けた競馬ファンを蒸し暑い季節が襲います。
けれど日本に暮らす以上、四季からは逃れられません。こうして先週の馬券を後悔する間にも、空っぽになった財布を温い風が通り抜けていきます。そりゃあもう、ぴゅーぴゅーと。
そんなときは、仕事帰りに夜の競馬場へ行ってみてはいかかでしょう。カクテルライトを受け、光り輝く競走馬・騎手たち。彼らに声援を送りながら汗を流し、冷えたビールで喉を潤す。もちろん、馬券の結果で一喜一憂もするでしょう。当たれば興奮に体も財布も熱く(厚く)なり、負ければ肝も凍り付きます。
けれど楽しいならばオールオッケー!

実はこれ、すべて「地方競馬場」で体験できることなのです。
日常で味わえない高揚感を、身近に手軽に、しかも平日にふらっと楽しむこともできる。
初心者である私にとって、地方競馬の魅力はこれにつきます。
(ただし、ナイター競馬の有無は地方競馬場によって異なります。ですが、その競馬場による違いもまた趣があり……)

今回は私、競馬初心者マンが中央競馬との違いも挟みつつ、地方競馬の魅力について語ります。
なにぶん大雑把ですが、気候に負けないくらい熱い意気込みでご紹介します。お付き合いのほど、どうぞよろしくお願いします。

まずは基本中の基本、地方競馬の主催者について。
中央競馬の主催はJRA(日本中央競馬会)。農林水産大臣の監督下にあり、日本政府が出資する特殊法人です。つまり、ざっくり言えば主催者は「国」となるわけです。
それに対し、地方競馬は県や市町村などの地方自治体が主催しています。
主催者は道県、市、各地域の競馬組合など計14、競馬場は全国で17か所。例えば四国など、JRAの競馬場がない地域にも地方競馬場はあります。
JRAの競馬場は遠くて、車でも半日がかり……なんて方も、もしかしたら地方競馬なら気軽に足を運べるかもしれません。

さて、先に述べたとおり、地方競馬とは様々な主催者がそれぞれの競馬場で執り行う競馬の総称です。
実は、この「様々な主催者」というのが、地方競馬の面白さのポイントなのです。
主催、地域が異なれば競馬も変わる。個性豊かな競馬場が、競馬初心者マンを「ようこそ!」と出迎えてくれるわけです。

北へ行けば……体重1トンもある重種馬がソリを曳くばんえい競馬。帯広競馬場へ行けば、ばん馬たちの迫力ある競走を目にすることができるでしょう。
日本一早い新馬レースを北海道で楽しみ、いざ東北へ。岩手競馬はあの東北の雄、1999年フェブラリーステークス優勝馬・メイセイオペラを輩出しました。また、盛岡競馬場には地方競馬で唯一の芝コースがあり、鮮やかな緑と直線の上り坂がドラマティックなレースを演出します。

さらに関東へ南下すれば、アクセスに恵まれ、会社帰りの社会人で賑わう船橋・大井・川崎のナイターレース。そこに浦和を加えた「南関東4地域」は、地方競馬でもトップレベルの馬たちが集うため、レースは見どころたっぷりです。ビールを飲みつつの予想談義にも花が咲きます。
金沢では、ちょっと豪華に寿司を片手に新聞をにらみ、笠松では、かの名馬・オグリキャップに思いを馳せる。名古屋では、金シャチプレミアムラウンジでリッチな競馬を体験。
もちろん西日本も負けちゃいない。園田・姫路競馬場ではB級グルメに舌鼓を打ち、名物アナウンサー・吉田氏の実況を聴きいざ勝負。
高知で馬券を握りつつ黒潮を感じ、佐賀にて九州産馬の熱戦に目を見張る。
まだまだ書ききれない、魅力たっぷりの競馬場がずらりと並びます。しかも土日から平日まで楽しめるよう、開催日がほど良く散らばっているのです。つまり、その気になれば数か所を移動し毎日勝負ができるのです。

毎日競馬ができる……それはまさに夢のよう。がぜん鼻息が荒くなるところです。
勝負に挑むにあたり、もっとも気になることといえば馬券の種類でしょうか。
地方競馬を体験すると、きっと多様な馬券に驚かされることでしょう。恐らく、中央競馬との違いでもっとも分かりやすいのはこの点かもしれません。
単勝、複勝、馬連単(JRAでの馬単にあたる)、馬連複(JRAでの馬連にあたる)、ワイド、三連単、三連複、枠連単、枠連複。さらに五重勝単勝式(JRAでのWIN5にあたる)、七重勝単勝式、トリプル馬単と。こうして書き上げるだけでも一苦労な豊富さです。

ここでは、地方ならではの馬券「枠連単」「七重勝単勝式」「トリプル馬単」について簡単にご紹介します。
「枠連単」とは、1・2着馬の属する枠番号を着順通りに当てる馬券。つまり馬単の枠バージョンといったものです。
これは多頭数のレースに向きそう。リスクが少ないわりに、なかなか良い配当も期待できそうです。

次いで「七重勝単勝式」。これはWIN5ならぬWIN7!
当てるのは至難の業でしょうが、それだけに当たるととんでもないことになりそうです。小心者の競馬初心者マンとしては、はたして平静を保てるかどうか……。

ところが、「七重勝単勝式」以外にも高難易度の馬券が地方競馬にはあるのです。
それが「トリプル馬単」。同日の3つのレースの1・2着馬を着順通りに当てる馬券です。
「おやおや、3つの馬単当てるだけなら簡単じゃないの?」
そう思われた方、きっといらっしゃることでしょう。
ですが、例えばJRAでの三場開催日をよ~く思い出してください。多くが本命サイドで決まる平穏な馬券日和も、3レースもやればどこかで大嵐が吹くことを。
その証拠に、自分で予想した馬番の組み合わせを買う方式(セレクト)と、完全に運任せのコンピューターによる無作為抽出方式(ランダム)が、「七重勝単勝式」「トリプル馬単」には存在します。
「半分は運試し」といった感もあり、予想馬券とはまた違う、一種のお楽しみ要素として挑戦したいところです。
(ただし、全地方競馬場でこれらの馬券が買えるわけではありません。詳しくは各主催者HPなどでご確認ください)

以上、中央とは一味違う地方の魅力を、少しでも感じていただけましたでしょうか。
中央競馬だけでなく、こうした近場の地方競馬場にも足を運び、存分に競馬を満喫する。もしくは全国の地方競馬場を旅打ちしながら巡る。ある意味、我々競馬ファンにとって最高な時間の過ごし方かもしれません。
ところで、欲深さなら玄人はだしの私、競馬初心者マン。平日は地方競馬でドカンと儲け、その資金を土日の中央競馬でさらに倍に。そんな可能性も考えましたが……。
あくまで「可能」というだけで、実際の結果は神のみぞ知るところでしょうがね!

今回は地方競馬について、各競馬場の特色・馬券の種類など、主に馬券購入をメインに書かせて頂きました。
次回の後編では、中央競馬との区別化についてもう少し詳しく、また、中央と地方を繋げる交流重賞についてふれていきたいと思います。

(参考:地方競馬情報サイト「KEIBA.GO.JP」)

写真・ぺろにゃん

あなたにおすすめの記事